by多可幸
- Comment:0
第34回 幸せになる育児_夫婦のカンケイ
Category:子育て
こんにちは
訪問ありがとうございます。
今回は、エフキュージャパン(FQ JAPAN)男の育児バイブル
雑誌から紹介します。
---------------------------------------------------------------------------
3290万2000通りの幸せ
「なんだか昔とちがう・・・・」夫婦の間で誰もが一度は思ったことがあるだろう。であったころと何一つ変わらない夫婦なんてない。かつての恋人は家族となり、歳をとり、社会的な立場や環境、距離感・・・2人のカンケイは、いつもでも変化をくり返していく。それは進化なのだ。
日本が今の一夫多妻制を導入したのは明治時代。それから百数十年、今この国には3290万2000組の夫婦がいるといわれている。ということは、3290万2000通りの幸せなカタチがあるはずなのだ。
「自立」と「リスペクト」
大人の愛とはなんだろうか。「自分を愛して欲しい」「何かして欲しい」と相手にばかり強く求めるのは、愛ではなく依存だ。本誌がこれまで幾千もの夫婦を取材してきてわかったこと。幸せな夫婦のカギは、互いに「自立」し、「尊敬」し合っていることだ。映画を見にいくとする。若いころなら隣でてをつなぎ、同じシーンで笑ったり泣いたりすることが愛だったかもしれない。けれど、「私はいかないけど、楽しんできてね」「僕も付き合うけど、居眠りしてもおこらないで」というように、パートナーの考え方や行動も尊重できることが、大人の愛の形ではないだろうか。「respect=尊敬」ということばには、本来「よくみる」という意味がこめられている
互いをよく見て、理解しあうこと・・・・改めて、夫婦のカンケイを見つめなおしてみよう
あなたにとって夫婦とは?
-------------------------------------------------------------------------
訪問ありがとうございます。
今回は、エフキュージャパン(FQ JAPAN)男の育児バイブル
雑誌から紹介します。
---------------------------------------------------------------------------
3290万2000通りの幸せ
「なんだか昔とちがう・・・・」夫婦の間で誰もが一度は思ったことがあるだろう。であったころと何一つ変わらない夫婦なんてない。かつての恋人は家族となり、歳をとり、社会的な立場や環境、距離感・・・2人のカンケイは、いつもでも変化をくり返していく。それは進化なのだ。
日本が今の一夫多妻制を導入したのは明治時代。それから百数十年、今この国には3290万2000組の夫婦がいるといわれている。ということは、3290万2000通りの幸せなカタチがあるはずなのだ。
「自立」と「リスペクト」
大人の愛とはなんだろうか。「自分を愛して欲しい」「何かして欲しい」と相手にばかり強く求めるのは、愛ではなく依存だ。本誌がこれまで幾千もの夫婦を取材してきてわかったこと。幸せな夫婦のカギは、互いに「自立」し、「尊敬」し合っていることだ。映画を見にいくとする。若いころなら隣でてをつなぎ、同じシーンで笑ったり泣いたりすることが愛だったかもしれない。けれど、「私はいかないけど、楽しんできてね」「僕も付き合うけど、居眠りしてもおこらないで」というように、パートナーの考え方や行動も尊重できることが、大人の愛の形ではないだろうか。「respect=尊敬」ということばには、本来「よくみる」という意味がこめられている
互いをよく見て、理解しあうこと・・・・改めて、夫婦のカンケイを見つめなおしてみよう
あなたにとって夫婦とは?
-------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト